今日(4/14)は「オレンジデー」って知ってました?オレンジデーの由来やイベント情報をまとめてみます。
オレンジデーとは?
オレンジデーは、1994年に愛媛県の柑橘類生産農家が制定した記念日です。その意味合いは、2/14のバレンタインや3/14のホワイトデーで恋人同士になった人たちが、お互いの愛を深めるためにとの願いを込めて作られたそうですよ。それ故に、「第3の愛の記念日」という位置づけがされるほど。*1
たしかに、3月14日以降には恋人同士のイベントがないから、続かないなんて友達もいたなぁ。イベント作りに苦労している方に嬉しい日ですね。
オレンジデーの由来は?花言葉にあった。
オレンジと愛を深めるって無理矢理くっつけた感満載で、JA愛媛の策略では?と思ってしまったのですが、実は、オレンジの花言葉に由来しているそう。
オレンジの樹に果実が沢山成ることから「繁栄・多産」のシンボルであり、花言葉は「花嫁の喜び」「純潔」「寛大」などだという。欧米の結婚式では、花嫁がオレンジの花を身につけたり、男性がオレンジの実を持って求婚する風習もあるそうだ。*2
なるほど。深いなぁ。
オレンジデーに関するイベントまとめ。
photo by Ronnie Macdonald
photo by Pensiero
盛り上がれるオレンジデーのイベントってあるんでしょうか?
「Eternal Orange(エターナル オレンジ)@東京タワー」
4月11日、12日にキリン・トロピカーナと東京タワーが共催してイベントを開催。4月11日に、愛媛産オレンジ「清見タンゴール」のサンプリングイベントがあったり、12日にはカップルでオレンジジュースを飲ませあう参加型イベント「Eternal Orange」が実施されていたようです。*3
ってもう終わっとるやん(´・_・`)
「恋人の聖地でオレンジデー・ふたみオレンジマルシェ」@伊予
みかんのお膝元、伊予・双海町の「ふたみシーサイド公園」でも4月13日にイベントを開催したそうです。
って、これも終わっとるやん(´・_・`)
イベントはなさそう…でも、めげない!
かなり調べてみても、オレンジデーに関するイベント、今日(4/14)はなさそうでした。でも、恋人に「好きだよ」って気持ちを伝えるいいチャンスなんですから、活用しない手はないですよね!東京ウォーカーなど見て、学校や会社帰りに行かれそうなイベントを見てみてはいかがでしょうか?
子どもがいて、今日出かけるのは無理。という方は、オレンジを使った料理でこっそり好きだよを伝えてみたり。お父さんもオレンジケーキなど買って帰って、オレンジデーの話をすると、愛が深まるかも?(書いててこそばゆくなってきました。でも、愛してるって口に出すと、普段のわだかまりが溶けていくかも!)
オレンジデーをうまく活用して、楽しい1日を!
記念日は、パートナーとの思い出を作ったり、コミュニケーションを円滑にするのにピッタリ。
強制的に「記念日は覚えてて!」って相手に押し付けてしまうと、疲れてしまいますから、「知ってる?今日ってオレンジデーっていうらしいよ!」という軽いスタンスでパートナーとデートに出かけてみてはいかがでしょうか?
以上、今後流行るか流行らないか気になる「オレンジデー」の話題でした。