久々にはてなブログのカスタマイズに挑戦したら、何していいのか分からなくなったので自分用にまとめておきます。
とはいえ、すでにまとめて下さっている方々が大勢いらっしゃるので、その記事のまとめです(笑)
1:まずタイトル・サブタイトルを決める
タイトル・サブタイトルは読者の方に、ブログを端的に紹介するものです。書きたいことに見合ったタイトルでもいいし、破天荒なタイトルでもいいでしょう。
私はいつも日常で実践している節約術や、楽しかったこと、旬の話題なんかをすらっと書きたいと思ったので、このブログタイトルにしました。気まぐれなので、まったく別のブログ内容になる可能性もありますが、ご愛嬌です。
自分のブログイメージに合うテーマを選ぶ
はてなブログのテーマ(ブログの基本デザイン)は、以下のテーマストアから選びます。ただ、読者さんが見やすいデザインがいいと思うので、私はレスポンシブ対応のシンプルなデザインを選びました。
これからGoogleさんはスマホ対応サイトを検索順位に反映させるらしいので、レスポンシブにしておいて損はないでしょう。はてなブログのレスポンシブテーマについてまとめて下さっているのはこちら。
はてなブログのデザインを自分好みにする。
さらにデザインをいじりたい方は、CSSをいじる必要が有ります。はてなブログのCSSについて詳しく書かれているこちらの記事をどうぞ。
Google アナリティクスを設定する
アクセス解析をすると、ブログ運営のモチベーションもあがります。下がる時もあるけど。きちんと手順に沿ったキャプチャー画像があって、この通りに設定すればOKです。
ウェブマスター ツール登録
こちらは超初心者の私に最適な記事でした。 id:suzukidesu23 さんの記事も図解入りで助かりました。
あとは細かいデザインのカスタマイズをする
サイドバーのカスタマイズ
RSSリーダーにFeedlyを使う
プロフィールが気に入らない方へ
プロフィール画像の変更をしたい方にはもってこいです。
とりあえずはこんなところでしょうか。
カスタマイズすればするほど、凝り性な人はハマっていって、記事を書かずに終わるなんてことがありえるので、ほどほどにしてコンテンツ作りに移ってくださいね。
ブログは自分のライフログ
他にもカスタマイズするべきポイントはいくつかありますが、とりあえず最低限は出来たと思います。
id:ponako10 さんの記事もカスタマイズするポイントがまとまっていて良いですね。
ブログって、長く続ければ続けるほど、自分の居場所みたいになっていきます。
自分が行ったお店や旅行先なんかを紹介することで、1年前・5年前・10年前の記憶が鮮明に蘇ってくるんです。
まずは最低限のブログカスタマイズをして、自分のライフログ(生活の記録)を増やして行ってみてくださいね。*1
*1:本ブログものんびりと生活に関するあらゆるを載せていくので、ぜひ読者登録していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。ぺこり。