国際線でも国内線でも、飛行機に乗ると、自分のちっぽけさを思い知らされます。
広い海、大きな山。真っ白な雲。
自分はなんと小さい存在なんだろうって。
そんな機内の中で、貯めていた雑誌を読むと、知らない情報がわんさか掲載されていて、ここでも世界の広さを痛感させられます。
週刊ダイヤモンドが経済の先生。
そんな読みためている雑誌の中に『週刊ダイヤモンド』という雑誌があります。以前、「株などの金融商品について勉強したい」と言っていたのですが、2015年のうちに始めたいと思い、秋頃から少しずつ始めました。
最初は、『ZAI』という初心者向け株専門雑誌を読んでみました。この雑誌は、人気株や高配当株、円と株の関係などが学べる良い雑誌です。株に特化した情報を初心者が手に入れたいなら、この雑誌がおすすめ。

- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2015/11/21
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
ただ、株の手法を学ぶ前に、経済全体の動向や仕組みを知っておきたいと思い、最近では『週刊ダイヤモンド』を読むようになりました。
東洋経済なども読んでみましたが、政治や経済にある程度精通している方向けの内容になっていて、私のような初心者には理解し難い単語が多く、まだ早かったという印象です。
その点、週刊ダイヤモンドは難しい単語を文頭で軽く説明してから入ってくれるから、初心者でも読みやすくなっています。正直、週刊ダイヤモンドがなければ、経済の勉強は2016年に持ち越されていたかも。
![週刊ダイヤモンド 2015年 11/28 号 [雑誌] 週刊ダイヤモンド 2015年 11/28 号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51PnQgYrL6L._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2015/11/24
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
浅く広く情報を自動収集してくれるツールを持っておく大切さ。
仕事において1つ専門分野を持つことは非常に重要なことだと思います。しかし、多くの人と情報を共有して行くためには、浅く広く情報収集することも必要。これは経済情報でなく、お笑いなどの芸能ネタや、髪型や服装などのファッション系ネタ、サッカーなどのスポーツネタにも言えることです。
全て追うには時間的な制限があると思うので、そんな時はSmartNewsやカメリオと言ったニュースアプリを活用するのがオススメ。
SmartNewsはインターネット上にある無数の情報の中から人工知能を使って「ユーザーが求める、今読むべき記事」を配信してくれます。時事ネタを広く浅く知るのに欠かせないアプリです。
また、カメリオはSmartNewsとは一線を画したニュースアプリ。自分の興味のある特定のカテゴリをフォローし、そのカテゴリに関する記事をカメリオが自動的に収集してくれます。SmartNewsでは拾われないようなニッチなブログやサイトも表示されるので、興味のあるカテゴリを少し掘り下げて情報収集したい時に重宝します。
他にも経済に特化したニュース共有サービス「NewsPicks」などもあるので、自分の求めるニュースを得られるサイトやサービスを見つけてみて下さいね。
以上、「情報収集のコツは?アプリやネットを使って、効率良く良質の情報をインプットしましょう。」でした。